-
1959
バービー人形の誕生
-
1945
マテル誕生
企業概要
マテルは、玩具およびファミリー向け製品のデザイン、製造、マーケティングにおける世界的リーディング企業です。マテルのベストセラー商品には、世界で最も人気のあるファッションドール バービー®を始め、フィッシャープライス®、ウノ®、きかんしゃトーマス®、ホットウィール®、トイ・ストーリー®、ブロックス®などにより構成されており、幅広いエンターテイメント玩具シリーズを擁しています。
マテル・インターナショナルについて
Mattel Inc.の日本法人。マテルブランドの玩具および遊戯用具の日本国内における輸入及び、販売、商標権管理やライセンス事業を展開しています。
米Fortune誌:就業するのに最も好ましい会社ベスト100
米Fortune誌が発表している「就業するのに最も好ましい会社ベスト100」において、マテルは2008年から2013 年まで6年連続でランクインされました。
2018年 「TOKYO働き方改革宣言企業」に承認されました。
米2021TIME100 :「最も影響力のある企業」Leaders部門にてマテルがランクインされました。
社名 |
マテル・インターナショナル株式会社 |
---|---|
所在地 |
〒101-0045 東京都千代田区神田鍛冶町3-3-5 神田大木ビル5階 |
電話番号 |
03-5207-3620 (カスタマーサービス) |
事業内容 |
玩具及び遊戯用具の日本国内における輸入および販売 |
役員 |
アクセスマップ
東京都千代田区神田鍛冶町3-3-5 神田大木ビル5階
JR「神田駅」東口から徒歩3分
地下鉄銀座線「神田駅」4番出口から徒歩1分
沿革
-
1978
マテル子供基金創設
-
1968
マテル、ホットウィールを展開
-
1961
バービーのボーイフレンド「ケン」が登場
-
1960
マテル公営企業となる
-
1999
バービーブランド40周年
-
1998
ホットウィールブランド30周年
-
1998
UCLA子供病院に2,500万ドル
-
1993
フィッシャープライスがマテルファミリーに加わる
-
2021
ウノ50周年
-
2016
UNO45周年、初のルール変更
-
2020
マテル75周年
-
2014
バービー55周年
-
2020
フィッシャープライス90周年
-
2009
バービー50周年
-
2020
トーマス75周年
-
2008
ホットウィール40周年
-
2019
バービー60周年
-
2006
ウノ35周年
-
2005
フィッシャープライス75周年
-
2018
ホットウィール50周年
-
2003
マテル・インターナショナル(株)設立
-
2001
マテル「もっとクリーンな」声でパイオニアに
1959
バービー人形の誕生
マテルの共同創設者ルース・ハンドラーは、切り抜き紙人形に夢中の娘をヒントに立体人形の製作を発案、娘バーバラの愛称である「バービー」をその名とする。後に業界トップの地位を確立。
1945
マテル誕生
ルース&エリオットのハンドラー夫妻、ハロルド「マット」マトソンの3人が南カリフォルニアのガレージにマテルを創業。
1978
マテル子供基金創設
マテル社がマテル子供基金を創設
1968
マテル、ホットウィールを展開
ダイキャストカーのナンバーワンがおもちゃの世界にばく進! 特別にカスタムされたデザインが注目の的に。その後4,100万人以上の子供たちが、このブランドと共に成長した。
1961
バービーのボーイフレンド「ケン」が登場
バービー唯一のボーイフレンド「ケン」を発売。63年には友達の「ミッジ」65年には妹の「スキッパー」が登場。
1960
マテル公営企業となる
1960年公営企業となる。3年後の63年には上場。65年には売り上げ1億ドルを突破。フォーチュン500社の仲間入りを果たした。
1999
バービーブランド40周年
バービー生誕40周年を迎える。それまでに世界中でおよそ10億のバービー人形が買われ、そのほとんどの市場においてもっとも売れるファッションドールとなる。世界中での年間販売額は約15億ドルにのぼる。
1998
ホットウィールブランド30周年
ホットウィールは20世紀最大の1ブランドへと成長し、デトロイトの「ビッグ3」の生産台数を凌ぐ20億台以上ものダイキャストカーを世に送り出してきた。ホットウィールのベーシックカーは、いまなお玩具業界全体のナンバーワンセラー。
1998
UCLA子供病院に2,500万ドル
1998年11月、マテルはUCLA子供病院への複数年にわたる2,500万ドルの寄付を発表し、慈善活動をさらに充実したものとする。この寄付は既存の子供病院を支援するだけではなく現在建設中の最先端施設にも使われる。
1993
フィッシャープライスがマテルファミリーに加わる
幼児と幼稚園児童を対象とする玩具の世界トップブランド、フィッシャープライスと合併し、マテルはコアブランド戦略をさらに強化する。ニューヨークを拠点とするフィッシャープライスは1930年の創業以来、高品質で独創的な保育製品メーカーとして知られている。
2021
ウノ50周年
2016
UNO45周年、初のルール変更
2020
マテル75周年
2014
バービー55周年
2020
フィッシャープライス90周年
2009
バービー50周年
2020
トーマス75周年
2008
ホットウィール40周年
2008年、ホットウィールの発売40周年を迎え、40周年スペシャルキャンペーンなど一連のプロモーション活動を実施している
2019
バービー60周年
2006
ウノ35周年
ウノの発売35周年を記念して、第一回全国小・中学生UNO大会を実施。全国1300名の参加者から、10月の決勝大会で初代チャンピオンを決定した。これにあわせ、東京で、「みんなのウノ広場」イベントなどを開催。全国大会は、この年以来、毎年行っている。
2005
フィッシャープライス75周年
フィッシャープライスの75周年を記念して、大規模な全国キャンペーンを実施。この年以来、毎年のキャンペーン活動を恒例化して実施している。
2018
ホットウィール50周年
2003
マテル・インターナショナル(株)設立
2003年4月、日本法人マテル・インターナショナル(株)を設立し、現体制での営業を開始する。バービー、ホットウィール、フィッシャープライス、ウノの4ブランドを中心に、玩具の輸入・販売、及びライセンス事業を行う。
2001
マテル「もっとクリーンな」声でパイオニアに
声と音楽の電子チップを省電力仕様にすることで、玩具から発生する廃棄電力量の削減に寄与する。このグリーンボイスと名付けられたサウンドマイクロチップは、既存のものと同レベルの音を出すものの、消費電力量は約3分の1となった。