ブロックス シャッフル
- プレイ人数
- 2~4人
- 対象年齢
- 7才以上
ルールはカンタン!シンプルだけど奥が深いテリトリー攻略ゲーム「ブロックス」がウノとコラボレーション! いつものようにピースを置く前にウノカードがルールを変える!驚きの大逆転!? 遊び方はこのページの下の方をチェック。
- メーカー
希望小売価格 - 3,850円(税込)
- 品番
- GXV91
- パッケージサイズ
- 26.7 x 3.8 x 26.7cm (幅x奥行x高さ)
- 対象年齢
- 7才以上
HOW TO PLAY
遊び方
プレイヤーは自分のピースの色を決め、ボードにピースをできるだけ多く配置していきます。
最終的に手元に残ったピースのマス目の数が最も少ないプレイヤーが勝ちとなります。
-
各プレイヤーは自分のピースの色を決めたら、21個のピースと14枚のウノカードを手元に持ちます。
自分のカードをよく切って、裏返して置き、自分専用の引き札の山にします。
全員ボードの隅にマスをうめるようにピースを1つ置きます。
最初のピースを置いたら、自分の引き札の山の一番上からカードを2枚引きます(ほかのプレイヤーには見せないでください)
最初のプレイヤーを決め、右回りにゲームを始めます。
-
1. カードを1枚出す
2. ピースを1つ置く
3. カードを1枚引く
ブロックスの通常のルールは、自分の色のピースのいずれかの角と角がつながるようにおいていくことです。同じ色のピースは辺をくっつけて置いてはいけません。
ところが、ブロックス シャッフルの場合、出したカードによってルールが変わります!
1. カードを1枚出す
引き札の山から引いた2枚のうち、1枚のカードを選んで出して、捨て札の山にしてください。カードを持っているときは必ず出して、カードの指示に従ってください。カードの指示に従うことができないときは、カードを出すだけです。自分のカードを使い切って持っていないときは、カードを出す必要はありません。捨て札の山から引くことはできません。
2. ピースを1つ置く
ピースを1つ置きます。置くピースは、既にボードに置いた自分のピースのいずれかの角と角がつながるように置かなければいけません。同じ色のピースは辺をくっつけて置いてはいけません。
他の色のピースの辺には接してもかまいません。
3. カードを1枚引く
引き札の山から1枚引いて、ほかの人に見せないように手元に置いてください。あなたの引き札の山には1枚もないときは、カードを引く必要はありません。捨て札の山から引くことはできません。
-
全プレイヤーがピースを置けなくなったらゲームは終了です。ゲームが終了したら、手元に残ったピースのマス目を数えてください。残ったマス目の数が一番少ない人が、ゲームの勝者です!
-
スキップ
次の人が一回抜かされます。
辺と辺
次のピースを置くとき、同じ色のピースの辺に、次のピースの少なくとも1つの辺が触れるように置きます。
リバース
順番の移る方向が逆になります。左回りだったのが右回り、右回りだったのが左回りになるわけです。
リサイクル
ボードからあなたのピースを1つ選び、手元に戻します。すぐにもう一度使うこともできるし、あとで使うこともできます。
ドロー2
引き札の山からカードを2枚引きます。1枚をプレイし、もう1枚は引き札の山の一番下に戻します。
ワープ
ほかのプレイヤーのピースを、好きな場所に移動することができます。移動するときは通常のルールに従って角と角をつなげて置いてください。
ワイルド
自分で選んだピースの色ではなく、別の色を宣言して、通常のルールに従ってピースを置きます。ボードに置いたあとは、ピースは実際の色に戻ります。
ダブルプレイ
1回ピースを置いたあとに、さらにもう1つのピースを、角と角をつなげて置くことができます。
ゲームが終了したら、残ったピースのマス目を数えてください。
残ったマス目の数が一番少ない人が、ゲームの勝者です!
●1人で2色使ってプレイします。対角同士の角2つが自分のスタートポジションです。
●ルールは4人用と同じです。交互に右回りに置いていきます。
● ゲームが終了したら、プレイした色のスコアを合計します。
●それぞれ、プレイする色を選びます。
●あまった色のピースは、フリーピースとなり3人が交替でプレイします。
●スコアは4人用と同じように集計しますが、フリーピースのスコアはポイントにいれません。